設営二日目です。

P1010402

昨日に続き今日は吹き抜けの空間の反対側の壁に「龍」を舞わせる作業です。

P1010438

絵を傷つけないように、ケガをしないように、そして適切な位置に配置されるように、細心の注意を払いながら緊張感の中作業が進められます。

P1010420

P1010445

朝からの薄暗い曇り空は、この頃には雨に変わっていました。

P1010444

龍以外の展示も着々と準備が進みます。

P1010451

あらかた壁への設置が終わり、明日は微調整、照明、パネル設置などの作業となります。




いよいよ15日の開幕に向けて大詰めです。

ご期待ください。

Posted under 制作現場から by admin on 2009 年 11 月 14 日 at 1:33 AM

龍が動くと天が動く!

IMGP3321岡崎の地を離れ、MOA美術館で淡墨桜を拾い練馬の空に来た龍。案の定雲を呼び雨を降らせてしまいました。

さすが龍が動くところ天が動きます!

11月15日(日)からの練馬区立美術館での展示のための設営作業がスタートしました。

IMGP33251

展示現場作業というより建築現場です!

インントレを6段積み上げ総計6名がかりでの作業です。

IMGP33891

上のほうで働く人は命綱をつけて龍と格闘です。

IMGP34091

龍の絵は2つ、対になっています。

練馬区立美術館の吹き抜けに向い合せに展示されます。練馬の空が見える吹き抜けを大きく泳ぐ様をぜひ見に来てください!

IMGP3370

室内の展示作業も大変です。

ガラスケースの中に入って位置をきめて・・・



IMGP3375
ガラスの内側はこんな風です

IMGP3377

乞うご期待!

Posted under 菅原健彦ダイアリー by admin on 2009 年 11 月 12 日 at 6:28 PM

菅原健彦展 練馬区立美術館へ

岡崎市美術博物館での展覧会が 余熱を残しながら

11月8日(日)で終了しました。

芳賀館長、千葉学芸員をはじめ、スタッフの皆様

本当にお世話になりました。

心より御礼申し上げます。

庭の不断桜がさびしげです。

11月15日(日)から 練馬区立美術館での

菅原健彦展の準備が 明日からはじまります。

ちょっと 緊張してきました。 ご期待ください!

不断桜
冬支度 冬支度も少しずつ

2年目の薪ストーブの準備も OK!

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 11 月 10 日 at 11:45 PM

岡崎展 千秋楽!

本日11月8日 岡崎市美術博物館の

展覧会が最終日を迎えました。さよなら岡崎おかげさまで

日に日に多くの方が

ご高覧くださり、身に余る光栄です。

ご来館いただきました岡崎市の皆様をはじめ

遠方より駆けつけていただきました皆様

本当にありがとうございました。

館長がおっしゃってくれたように

再び ここ岡崎で 

菅原健彦展ができるようがんばります!

どうぞ 今後とも叱咤激励ください。

さようなら! また お会いできますように・・・

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 11 月 8 日 at 10:31 PM

岡崎市の皆様 ありがとうございました!

11月3日も大勢の来場があり、感動ーしましたー岡崎1

相変わらず トークは 下手でしたが

皆様の熱気に 支えられて 感無量でした。

毎回もっと伝えたいと思いながら あっという間に

季節が変わって

9月18日の初日は まだ 夏の名残があったのに

いつの間にか 11月8日の 最終日まで あと4日。

熱心に 耳を 目を 心を 傾けていただき

本当にありがとうございました。

岡崎3岡崎4

 

 

 

 

 

 

子供達にパワー をもらい岡崎5

 芳賀館長には 思いっきり 売り込んで もらい

 草薙さんには するどく 突っ込まれ岡崎7

 

 

 

岡崎6

 

 

でも やっぱり

岡崎の方は素直で

純粋で、暖かかった。

                                

岡崎の皆様 お世話になりました。まだ御覧いただけていない方 是非!

11月8日 午後には 会場におります。よろしくおねがいしまーす。

 

 

 

    

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 11 月 4 日 at 9:58 PM

秋ふかし

展覧会に行ってくれた ご近所からもらった柿を干し柿

つるしました。秋ですねー

我が家も 一人前の 仰木の家となりました!?

 

11月3日は 最後のギャラリートークです。

お天気も良さそうです。どうぞお出かけください。来年

 

 

 画廊での個展の準備も 急ピッチ

 がんばろー!

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 10 月 31 日 at 10:06 AM

菅原さちよ展 開催!

秋深し

菅原さちよ展 がsachiyo

東京は京橋のなか玄アートで 開催されます。

今回のテーマは みずの森 です。

蓮の花が誘う 小さな生き物たちの物語

どうぞ ご期待ください。

お待ちしております。

10月29日(木)~  11月7日(土)日曜休廊

11月3日(火)も開廊しております。

なか玄アート 104-0031 東京都中央区京橋2-8-4 オックスフォードビル6F

tel 03-5250-7091   http://www.nakagen.com

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 10 月 26 日 at 12:59 PM

ギャラリートーク

24日は 久しぶりに ギャラリートークをしました。3回生菅原ゼミ10.24

3回生菅原ゼミを(無理やり?)つれていきましたー

そしたら たくさんの来場者にびっくり!

2回、3回ときていただいた方もあり、御礼の言葉が

見つかりません。感謝!感謝!です。

愛知芸大の岡田君、阪野先生ありがとうございました!

金沢から思いがけず美大生が着てくれたり

質問たくさん うれしかった!

図録サインも大変でしたが

いい汗かきました。ありがとうございましたー!

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 10 月 25 日 at 9:48 PM

草薙さん対談

17日は草薙平塚市美術館館長との 対談がありました。草薙さんとは 1993年に 30年前から という滑り台を描いた作品を 山種美術館大賞展に出品してから 1994五島記念文化賞美術新人賞 を推薦してもらったり、ずーっと個展、グループ展などをみてもらっている 私にとっては 女神のような人です。そして、2004年日経日本画大賞展では、選考委員として強力な1票をいれてくれました。その草薙さんも 2007のニュージーランドの個展の時には あまり 反応せず きびしかった! 恐らく 今度の龍も ちょっと 違うぞ! といった感じなんでしょう。するどく 冷静に 見抜く それが 草薙さんです。それでも 私は 作品を つくり また さらしていくしかありません。対談は ある意味 禅問答のようで 言葉がすべり 表面の問答は仮の姿で 何かをほじくりだそうとしていたように 思えました。 お忙しい中 ありがとうございました。黄龍

今後とも 叱咤激励 ください!

前日の16日は 茨城天心美術館のオープニング

海が きれいでした!

「日本画にみる世界遺産の旅」展(五浦美)開会式(菅原氏) 01

18日は

京都芸術短大と造形大の同窓会で静岡で講演をして、楽しい時を過ごしました。

まとめ役の 海野さん ありがとうございました。加山先生のお宝グッズ かみさん大喜びでした。

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 10 月 21 日 at 11:09 PM

芳賀館長対談

昨日は 芳賀徹館長との 対談があり 川村悦子先生や八幡はるみ先生も かけつけてくれてうれしかったです。

ありがとうございました。

なぜ龍なのか という つっこみから 時代をさかのぼり 初期作までの 流れを 縦横無尽に 切れ込んで

くれて さすが 芳賀先生! 聞いてくださった皆さんも満足げでした。対談後 会場で 皆さんとお話できたことがまたとても心に残りました。重ねて御礼申し上げます。

この10年の僕は 芳賀先生なしに語れないほど お世話になり 京都造形に赴任してから 自ら応援団長を務め 最前列で旗を振り続けてくれました。その結果が 今回の 岡崎展であることは 間違いありません。館長はパソコンやらないので 内緒で この場をおかりして ありがとー ございましたー !

17日は 草薙奈津子平塚美術館館長 との対談と 続きます。お楽しみに

18日は 京都造形芸術大学の同窓会が静岡市であり、ゲストで呼ばれています。この岡崎での展覧会 卒業制作から20年目の龍までの軌跡をお話できたらと思っています。お会いできること楽しみにしています。

煙突の煤

今日生まれて はじめて お風呂の煙突掃除をしました。

去年の10月から 薪で風呂を 沸かして いるんですが

出るわ 出るわ こりゃ 焼群青より いいぞ!

Posted under 菅原健彦ダイアリー by sugawara on 2009 年 10 月 12 日 at 9:21 PM

« 前ページへ次ページへ »